FM軽井沢「軽井沢ラジオ大学」に代表・本郷喜千がゲスト出演

― 生成AIの実践活用と教育的可能性について語る ―

インディ・パ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:本郷喜千)は、当社代表の本郷喜千が、2025年6月3日(火)19:00より放送されるFM軽井沢「軽井沢ラジオ大学」にゲスト出演することをお知らせいたします。

本放送では、生成AIの実践的な活用法や、ChatGPTをはじめとするAIツールとどのように対話を重ねることで、人間の思考や判断力を深めていけるのかについて、著書『ChatGPT はじめてのプロンプトエンジニアリング』『ChatGPT 誰でも1時間でできる!はじめてのGPTsのつくり方』の内容をもとに語られます。


■番組概要

  • 番組名:軽井沢ラジオ大学(FM軽井沢)
  • 放送日時:2025年6月3日(火)19:00~20:00
  • 放送局:FM軽井沢(周波数:77.5MHz)
  • 全国配信:JCBAインターネットサイマルラジオより聴取可能
     📡 https://www.jcbasimul.com/fmkaruizawa
  • バックナンバー配信(放送後2週間前後予定)
     🎧 https://www.karuizawaradio.university/

■出演の背景とトピック

本郷はこれまで、AIとの対話を通じて思考力や判断力を育む「AIとの知的協働」に注目し、著書や講演活動を通じて多くのビジネスパーソンや教育関係者へ向けた提案を行ってきました。

本放送では、以下のようなテーマに触れながら、生成AI時代に求められる学びの姿勢と構造について掘り下げます。

  • 生成AIを「答えを出す道具」ではなく「問いを深める相棒」として使うには
  • ChatGPTを活用した思考・対話・学習プロセスのデザイン
  • GPTs(カスタムAI)の可能性と今後の展望

■代表プロフィール

本郷 喜千(ほんごう よしゆき)
インディ・パ株式会社 代表取締役/著述家・講師・コンサルタント
生成AIやChatGPTの活用支援を中心に、企業・自治体向けの教育設計や業務改善を手がける。近年は「プロンプトエンジニアリング」をテーマに書籍・研修・講演を展開中。著書に『ChatGPT はじめてのプロンプトエンジニアリング』『誰でも1時間でできる!はじめてのGPTsのつくり方』など。


■会社概要

  • 会社名:インディ・パ株式会社
  • 所在地:神奈川県川崎市
  • 代表者:代表取締役 本郷喜千
  • 事業内容:生成AI活用コンサルティング、プロンプトエンジニアリング研修、自治体・企業向け業務支援
  • URLhttps://indepa.net