VSCodeとCursorの主な特徴を比較した一覧表を作成しました。
特徴 | VSCode | Cursor |
---|---|---|
オープンソース | ◯ | × |
生成AI機能 | × | ◯ |
多言語対応 | ◯ | ◯ |
コード補完 | ◯ | ◯ |
拡張機能 | ◯ | ◯ |
デバッグ機能 | ◯ | ◯ |
プロジェクト管理 | ◯ | ◯ |
コードの自動生成 | × | ◯ |
無料利用 | ◯ | ◯(制限あり) |
UI/UX | 同様(Cursorはベースがほぼ同じ) | 同様(VSCodeベース) |
日本語対応 | ◯ | ◯ |
Git連携 | ◯ | ◯ |
AIによるエラー修正 | × | ◯ |
Web版の提供 | ◯ | × |
この表から、CursorはVSCodeをベースにしているため多くの機能が共通していますが、主な違いは生成AI機能の搭載にあることがわかります[1][5]。CursorはAIを活用したコード生成やエラー修正など、より高度な自動化機能を提供しています[6][7]。一方で、VSCodeはオープンソースであり、Web版も提供されているなど、より広範な利用が可能です[2][3]。
Citations:
[1] https://www.divx.co.jp/media/161
[2] https://freelance.shiftinc.jp/column/visual-studio-code
[3] https://envader.plus/article/118
[4] https://qiita.com/midiambear/items/bc0e137ed77153cb421c
[5] https://trends.codecamp.jp/blogs/media/cursor-editor
[6] https://weel.co.jp/media/innovator/cursor/
[7] https://qiita.com/omo_taku/items/3a338a12ffb1dc52ff74
[8] https://rakuraku-engineer.com/posts/cursor/