仕様と要件定義の違い

仕様要件定義は、どちらもシステム開発に関わる重要な文書ですが、その役割と内容に違いがあります。

要件定義は、プロジェクトの開始前に作成される文書で、**「何を作るのか」**を定義します。具体的には、システムの目的、機能、性能、制約条件などを関係者間で共有し、合意形成することを目的としています。

一方、仕様は、要件定義に基づいて作成される文書で、**「どのように作るのか」**を定義します。具体的には、システムの構成、アーキテクチャ、インターフェース、データ構造、アルゴリズムなどを詳細に記述し、開発者やテスターがシステムを理解し、開発するための指針となります。

例えると、要件定義は建築の設計図の全体像を示すものであり、仕様は各部材の詳細な図面と施工方法を示すものと言えるでしょう。

以下、表に要件定義と仕様の主な違いをまとめます。

項目要件定義仕様
目的「何を作るのか」を定義する「どのように作るのか」を定義する
作成時期プロジェクト開始前要件定義に基づいて作成
記載内容システムの目的、機能、性能、制約条件などシステムの構成、アーキテクチャ、インターフェース、データ構造、アルゴリズムなど
対象者関係者全員開発者、テスター
用途システム開発の共通認識を形成するシステム開発の指針となる

補足

  • 要件定義と仕様は、必ずしも厳密に区別されるわけではなく、プロジェクトによっては同一の文書で記述されることもあります。
  • 近年では、アジャイル開発の手法を取り入れるプロジェクトも多く、要件定義と仕様を段階的に作成・更新していくこともあります。